★GIFアニメーション新作紹介@電脳絵画館★
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「仮面ライダー」で藤岡弘が演じた本郷猛の原画を書き直し、作品を作り直した。
1983年に公開され日本でヒットした「愛と青春の旅立ち」という映画がある。リチャード・ギア主演でデブラ・ウィンガーという女優さんがヒロインを演じている。デブラ・ウィンガーは、一時期女優を廃業しており、「デブラ・ウィンガーを探して」という映画が製作されてヒットしたりしている。
1983年に公開された映画で、大ヒットした映画に「フラッシュ・ダンス」という映画がある。ダンス映画で初主演でデビューを飾ったジェニファー・ビールスという女優さんが本作で一気にブレイクした。
そう言えばジェニファー・ビールスもその後さっぱり名前を聞かない女優さんなので、どうしたのか気になってちょっと調べてみた。
「フラッシュ・ダンス」の翌年公開された「プライド」という映画でフランケンシュタインの人造花嫁役を演じて映画は大コケ、「フラッシュダンス」で得た名声一夜にして失ってしまったようだ。
無論、女優は続けていて、映画からドラマまで結構幅広く活躍している。
まるで気がつかなかったが、ティム・ロス主演で日本でも話題になった「ライ・トゥ・ミー」というドラマで、主人公カル・ライトマン博士の元妻役で出演していた。
PR
要潤を作品化。まるで芸名な名前は本名だそうだ。主役にはちょっと足りないが、脇なら結構な存在感と言った感じで、幅広く活躍している印象。個人的に縁のある香川県出身とあって、実は密かに応援している。過去に何度か作品化しているのだが、掲載作品がなくなってしまったので、改めてご当人として作品化してみた。
「仮面ライダーアギト」出身。最近は、若手俳優ブレイクの王道となった「仮面ライダー」出身のイケメン俳優の一人だ。1月期のドラマ「警部補・杉山真太郎」に出演しているが、NHKの大河「花燃ゆ」にも入江久一役でも出演している。
個人的に思い入れがあるのは「キミ犯人じゃないよね?」というドラマ。貫地谷しほり主演の刑事ドラマで、イケメンセレブ刑事・宇田川教生を演じていた。コメディ・ドラマだったのだが、謎解きは結構本格的で、個人的にお気に入りのドラマだったのだが視聴率は不振、金曜日の深夜ドラマだったのだが平均視聴率は8.9%だった。
「帰ってきたウルトラマン」より団次郎が演じた郷秀喜の原画を書き直し、作品を作り直した。
年末年始にWOWOWで集中放送された「エージェント・オブ・シールド/Marvel's Agents of S.H.I.E.L.D.」。終盤の第16話以降は、一話完結ではなくなるのだが、映画「キャプテン・アメリカ2」の舞台裏を描いてあり、怒涛の展開もあって面白かった。
全米での視聴者数は初回放送こそ12万人の視聴者を集めたのだが、その後徐々に視聴者を減らし、平均で8万人、視聴者数ランキングで第43位という結果だった。
日本始め海外で人気になりそうな感じで、シーズン2の放送が既に全米で始まっているのだが、視聴者数で5万人を切る回も多く、制作費がかなりかかっていそうなドラマなので、シリーズが続投されるかどうかは今後の視聴者数次第かもしれない。
WOWOWで年末年始に慌しく集中放送されたということは、日本でのDVD/BDの発売が近いということだと思っていたが、1月7日から既にDVD/BDの発売が開始されている。
俳優のベン・アフレックを作品化。俳優としても監督としても脚本家としても有名な多才な人。デヴィッド・フィンチャー監督作「ゴーン・ガール」に主演して大ヒットを記録しているし、「スーパーマン」の最新作では、何とバットマンを演じると発表されてちょっとした騒ぎになった。
イメージに合わないという意見が多かったようだ。
もっとも「バットマン」ということで言えば、ティム・バートン版でマイケル・キートンが演じると聞かされた時の方が、衝撃が大きかった気がする。正直、個人的には未だにちょっとだけマイケル・キートンのバットマンには納得していない。
さて、ベン・アフレック、全米で俳優として最も興収のよかった作品は、「アルマゲドン」の2億ドル、監督としては「アルゴ」の1億36百万ドルということになる。個人的には、マーヴェル・ヒーローを演じてコケた「デアデビル」や「ペイチェック」といった作品が印象に残っている。
奥さんはJ.J.エイブラムス作品の「エイリアス」で一躍有名になったジェニファー・ガーナー。先の「デアデビル」での共演したのが縁だそうだ。
「仮面ライダー」第6話「死神カメレオン」と第7話「死神カメレオン 決斗!万博跡」に登場した死神カメレオンの原画を書き直し、作品を作り直した。
「太極張三豊」という映画を見た。
1993年公開のジェット・リー主演の功夫映画。先日、「カンフー・カルト・マスター魔教教主/倚天屠龍記之魔教教主」という映画が、尻切れトンボで終わっていたので、続いて公開された本作が多少関連があるのかと思って見てみたのだが、まったく関連はなかった。まあ特に続きが見たかった訳ではなく、本作ではミシェール・ヨーが共演しているので、功夫シーンも見ごたえがあるだろうと思った。
「カンフー・カルト・マスター魔教教主」ではサモ・ハン・キンポーが「張三豊」を演じていたのだが、本作ではジェット・リーが演じている。明の時代に「太極拳」を編み出した功夫の達人らしい。
さて、90年代の香港映画らしく、ストーリーはあってないようなもの。とにかく功夫押しでアクション・シーン満載なのだが、やっぱり話が面白くないと、映画は長いので見ていて途中で飽きてしまう。この内容だと、暫くすると何も記憶に残らないかもしれない。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新記事
(09/22)
(09/16)
(09/14)
(09/11)
(08/06)
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析